ガマめぐり③金武鍾乳洞
こっそり訪沖
ガマ第3弾「金武鍾乳洞、金武観音堂」
ということで第3弾です(*´ω`)
金武町の金武観音寺へ。お寺前の駐車場に車をとめて
境内に入りお堂へ。お参りをすませて・・・
境内敷地内に鍾乳洞があります。入り口。
さあ下りてみましょう
縦に深いですね~
足元は整備されてます。奥まで行くと行き止まりです
ここも鍾乳石が素晴らしかったです。階段をのぼる
観音寺をあとにし、すぐそばにある金武酒造さんの古酒を貯蔵している鍾乳洞の見学へ
「龍の蔵」というお店で見学を希望すると連れていってもらえます
(鍾乳洞古酒蔵見学ツアーは11:00、14:00、15:30に行なっています)
詳しいことは

金武鍾乳洞の古酒蔵
鍾乳洞は先ほど言った観音寺から入った鍾乳洞の反対側(行き止まりの先)にあります。昔は通り抜けできたそうですが管理の関係から今は通り抜けはできなくなったそうです。鍾乳洞はやはり縦に深く、案内のおねえさんは急な階段の手すりも使わずスタスタおりてました(*´ω`)すごい。途中、豆腐餻の熟成をしてる場所もありました。下までおりるとたくさんの貯蔵された古酒が!(写真無しでスイマセン)。お酒の瓶に預け主の名札がついてます。芸能人の方のものも何個かありました(^^♪。とても涼しく貯蔵に最適なのも納得です。ボトルキープは5年か12年とのことです。
見学が終わり、地上へ戻ります。が帰りの階段がきつかった~(笑)お店のおねえさんはスタスタと軽々上ってました。さすがだ。
んで・・・うちも古酒預けることにしました('ω')ノ
5年後無事に飲めますように(=´人`= )と願いを込めて名札を書きます
また預けたお酒を見に来ることはいつでもできるそうなんで、訪沖の際に見に行ってみようかなと思いマス。あと、おみやげに鍾乳洞で熟成された豆腐餻をゲット。いろんな風味があって味見したら美味しかった~(^^♪ツー仲間で豆腐餻好きな人がいるんでその人用にも購入。
ということでまた沖縄に来る楽しみが増えました
