青森2日目①

2日目

曇っているけど、雨は降ってない曇り
ホテルの朝ごはんを食べ(青森名物せんべい汁も食べましたニコニコ
準備して出発。ねこのかわシートからは水が染み出る為、出だしからカッパズボン着用w
うみねこさんも大丈夫かと思って跨ってみたら、やはり水が出るということで同じく着用。

青森2日目①
こんなルートで走りました。
本当は晴れていれば下北半島右上のところの尻屋崎の灯台のところまで行きたかったのですが、
天気も微妙なので断念。次回のお楽しみにすることにしました。





走り出し、海のほうへ出てきてしばらくすると、霧雨そして雨雨
霧雨だとヘルメットのシールドがすぐ見えなくなって、自分ワイパーを2,3分おきに発動

太平洋側のまっすぐな道。緑も多く、ほんと何もない。気持ちよく走れました。
遅い軽トラなんかいても追い越ししようとすれば、左側にちゃんとよけてくれる。
六ヶ所村は原子力系の施設があります。それらを横目に見ながら
ひたすら走る。インカムもうみねこさんマイクが声を拾わないので、私が何か話したら手で合図。

途中森の中にポツンとあるガソリンスタンドへ立ち寄る。
そこのおねえさん、ガソリン入れるのうまかったwもうちょっと入れてくれと言わないと
ギリギリまで入れてもらえないこと多くないですか?ハーレーってwww
でも何も言わずともギリギリまでばっちり入れてくれました。そこの店主らしい方が
コーヒーでも飲んで休んでいってくださいと言ってくれて、ちゃんとカップにコーヒー
入れて用意してくれました。ありがたや~うわーん
ジャズがお好きみたいで、GSなのにお店の中に古い大きなステレオもあって、
ジャズのレコードが壁にいっぱい飾ってありました。






一休みして、むつ市に突入。ここは意外と栄えているのでお店なんかも多いです。

青森2日目①

むつから大間を目指します。279号は津軽海峡を見ながら走れます(むつはまなすライン)。
雨は弱かったのですが降っていたため、空が曇ってたのが残念。
道中の温泉街(下風呂温泉)からは走ってても硫黄の匂いがしました。


そしてそして、目的地、大間に到着!ラブ

青森2日目①


着いた~と喜んでいたんですが、ちょうど団体ツアーのお客さんがいっぱい
来てしまい、バイクを囲まれ(関東からのお客さんだったからナンバーを見て
余計いろいろ話しかけられてしまったw)
写真を撮っていられなかったので、先にお昼ご飯にすることに。

マグロを食べようということで、大間崎のすぐ近くにあった
魚喰いの大間んぞく
こちら、場所的に本州最北端の食堂だそうです。
今年の築地市場初競りでマグロの市場最高値更新した第38美吉丸の方がやってるお店。
ここで遅めの昼食。

青森2日目①

最北端の食堂の脇にバイクをとめw(駐車場が砂利で怖かったからw)

青森2日目①


二人ともマグロ丼を注文(一つ3000円びっくり!
でもせっかく来たんだから食べないと~ってことでwww
青森2日目①青森2日目①
やっぱり美味しかったです。特に大トロ。つけあわせのマグロの唐揚げともずくもgood!
あとは、お土産に冷凍のマグロの赤身なんかを宅急便で送ってもらうことにして店を出ました。



さて、もう一度、碑のあるところへ。今度は人もほとんどおらず好きなところにバイク置いて
写真を撮れました。実は大間崎だけは、曇ってたんですが奇跡的に雨が降ってなかったのです(喜)
ガスってたんで残念ながら海のむこうに北海道は見えなかったんですが、晴れてればよく見えるそうです

有名なマグロ像とさかな
青森2日目①



いろいろ
青森2日目①青森2日目①青森2日目①青森2日目①

マグロの応援を受けジャンケンで勝つ、ねこのかわ
(カッパ着たままなのでモコモコ、お見苦しくスイマセンw)
青森2日目①

大間崎の看板とマグロ像と
青森2日目①

まわりの様子
青森2日目①青森2日目①青森2日目①青森2日目①

晴れてたら、さらによかったのですが、自分でここまで走って来れたんだなと思うと
それだけでも、とても満足できましたニコニコ




そして、大間をあとに。大間から離れたら、すぐに雨。だんだん強くなる・・・
次の目的地は、恐山。2日目の宿は、恐山の宿坊です。

16時頃、恐山に無事到着できました。

青森2日目①
(この写真は次の日早朝のもの)


②につづく







同じカテゴリー(ハーレー)の記事
ブルスカ
ブルスカ(2023-08-31 21:00)

初乗り2023
初乗り2023(2023-01-12 22:00)

年明け
年明け(2022-01-22 12:00)

夏の間は
夏の間は(2020-09-30 10:44)

2月
2月(2020-03-14 00:25)

あいてるー
あいてるー(2019-09-16 22:16)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。